今回は、名古屋市港区(最寄り駅:金城ふ頭駅)にあるレゴランドホテルにつんさん(3歳児)、もっちさん(0歳児)と2泊3日で行ってきましたので、その体験談になります。
評価
項目 | 評価 |
総合評価 | |
小さい子連れへのおすすめ度 | |
サービスや施設の充実度 | |
遊具や遊び場の充実度 | |
部屋の満足度 | |
食事の満足度 |
良くも悪くも子供向けの遊び(特にレゴ)に全振りした感じのホテルだったと思います。
3歳のつんさんはそれなりに楽しんでおりましたが、周りのお子さんを見ていると対象年齢はもう少し上ぐらいだと思います。
ホテル内の様子
エントランス
ホテルの入り口入ってすぐに、自由に遊べるレゴブロックが設置されております。
昼間の時間帯ならばそこそこ人もいましたが、朝(6時台)は人がだれもいなくつんさんが一人占めして遊んでいました。


誰もいないからリラックスしてあそんでいるね。



えへへ。
因みに、自分の持っているミニフィギュアをホテルの従業員さんが持っているものと交換することも可能ですが、受付の後ろにあるミニフィギュアとは交換することはできませんでした。(固定されているためだそうです。)




机の上に置いてあるミニフィギュアとは交換することができ、こちらの要望を伝えると机の引き出しの中から要望に該当するフィギュアをいくつか持ってきてくれたので、交換することができました。



女の子のミニフィギュアと交換したい!


トレジャーボックスからでたこのミニフィギュアを⇒


女の子のミニフィギュアに交換してもらいました。
部屋(キングダム)
私たちは今回キングダムの部屋に泊まることにしました。
部屋の中は以下の写真のような感じでした。
こちらの大きなベッドには、妻ともっちさんが寝ました。


私とつんさんでこの2段ベットで寝ました。
私は上のベッドで寝る予定でしたが、万が一寝返りをして落ちたら怪我をしてしまう恐怖があったため、結局ベッド部分を取り外して床に敷いて寝ました💦



落ちそうな気がして怖かったんです💦


部屋にはレゴブロック(デュプロ)がおいてありましたが、意外につんさんはここでは遊びませんでした。


ミッションシートのクイズに答えると、トレジャーボックスを開けられるようになっており、つんさんと一緒に楽しめました。


私たちは2泊したので、トレジャーボックスの中身が1日目と2日目で異なっておりました。
取り忘れ要注意です。



2泊目分のあるとは気づかず危うく受け取りそびれるところでした💦




1泊目


2泊目
キッズ・プレイ・エリア
レストランに併設されたキッズプレイエリアです。
こちらは、6:00~11:00と16:~22:00に利用できます。
つんさんは基本早起きなので、旅行先での朝の時間のつぶし方がいつも難しかったのですが、こちらは6:00~やっているので、大変重宝致しました。(もっちさんはその間部屋でねんねさせることができるので)
また、6:00~7:00位迄こちらに滞在しましたが、平日だったこともあり誰も来なかったので、つんさんが一人占めで遊んでおりました。
色々遊具がありましたが、結局レゴブロックで遊んでいる時間が一番長かったように思います。



ブロック好き~。




最初は装飾が怖かったのか中々入ってくれなかったつんさんでしたが、私と一緒に行くならと入ってくれました。


当たり前ですが、子供用の遊具なので、大人も一緒に登ると中々狭いです。
場所によっては、かがんで移動しなくてはいけないため、身動きがとりづらいところもあるので、要注意です。💦



こっちだよ~。



う、動けない💦




デュプロで遊べるエリアもありましたが、あまり興味がないのか、つんさんはこちらでは遊びませんでした。


他にも、ウォーター・プレイ・エリアがあるのですが、水嫌いのつんさんはもちろん入らず・・・。
関連記事
他にも子供と一緒に楽しめるホテルに関する記事を書いておりますので、興味がありましたら、見ていただけると幸いです。
アンダのおうちに関する記事はこちらから↓


グランドメルキュール那須高原リゾート&スパに関する記事はこちらから↓


アンダの森に関する記事はこちらから↓


コメント