最近の夏は、暑すぎて外で遊ぶと熱中所になってしまう危険性もあるので、お休みの日にどこに子供を連れて遊びに行こうか悩みますよね。
屋内に遊具がある施設で遊べると涼しい場所で遊べるので、熱中症になる危険性はないものの、意外と良いお値段になってしまったり・・・。
そんな時は、大和市文化創造拠点シリウスにある げんきっこ広場がお勧めです。
今回は、3歳2ヶ月の子供(つんさん)と一緒に行ってきましたので、その記事になります。
評価
項目 | 評価 |
総合評価 | |
3歳児へのおすすめ度 | |
遊具の充実度 | |
コストパフォーマンスの良さ | |
アクセスの良さ |
アクセス
大和駅北口より徒歩5分程度の距離になります。
大和駅北口を出ると、シリウスへの案内板があり、そのまま道をまっすぐ歩いていけばつくので、非常にわかりやすいです。
つんさんを抱っこして、歩いても5分位で到着しました。

3歳児のつんさん(13㎏)をずっと抱っこして歩くのそろそろ辛い・・・


入場料金
私たちがここの施設に行く場合は、電車を乗り換えていく必要があるのですが、そうだとしても、行く価値がある位の安さです。
詳細は後述致しますが、ボーネルンドの遊び場のようにクオリティも高く、2時間がっつり遊べます。
大和市内の方 | 大和市外の方 | |
子供/2時間につき | 200円 | 300円 |
大人/1日につき | 300円 | 400円 |
ちびっこ広場・げんきっこ広場|ご利用案内|屋内こども広場|大和市文化創造拠点 (yamato-bunka.jp)
室内の様子
室内に入ると歯車のおもちゃがありました。
まだ、こちらはつんさんには早かったのか、ちょっとあそんだら、すぐに次のおもちゃに行きました。


こちらは、結構はまった様で、つんさんの好きな紫だけ集めて遊んでいました。
私も説明書を見ながら、一緒に遊んだのですが、中々難しかったです。



バイクや車等も作れるようですよ。




こちらの遊具にインスパイアされて、妻が似たおもちゃを自作しました。
ただ、糸の部分がタコ糸だったので、強度はいまいちでした💦
ここでも、少し遊ぶつんさん。


次に階段を上って2階へ


聴診器をつけてお医者さんになったつんさん。
あかちゃんのおもちゃに体温計を脇に入れたり、ミルクをあげたりしていました(笑)


こちらも、楽しそうに遊んでいました。


マグフォーマーは、家にもあるせいか今回は遊ばずにスルーでした。


福笑いみたいで面白いですね。


一通り遊んだら、滑り台でしゅー。


こちらからも2階に上がれます。


ボールプールにダイブしてから、よじよじ登ります。


次は滑り台へ。
こちらはそんなにはまらなかったのか、一度きりしか遊びませんでした。


こちらの弾む床で一番長く遊びました。
ホッピング?のようなおもちゃを手に入れたつんさん。
最初は、うまくできなかったのですが、練習した甲斐もあって、最後は上手にできるようになりました。


クライミングもありましたが、あっけなく諦めるつんさん・・・。



まだ、つんさんには早かったかな?




ボーネルンドあそびのせかい川崎ルフロン店に関する記事はこちらから↓


ボーネルンドあそびのせかいテラスモール湘南店に関する記事はこちらから↓


コメント