2歳の子供と江の島水族館に行ってきました。~イルカショーやペンギン、アザラシ、クラゲを見てきました。~

当ページのリンクには広告が含まれています。

妻の友達の家族と一緒に江の島水族館に行ってきました。

江の島水族館は年間パスポートを購入して、何度も行ったことがあるところですが、最近は行けていなかったので、久しぶりの訪問になります。

目次

評価

項目評価
総合評価
コスパ
行きやすさ
魚の種類の多さ

見どころ

早速ですが、江の島水族館の見どころの紹介をしたいと思います。

イルカショー

やっぱり、イルカショーは欠かせません。

各回、15分くらいですが、毎回立ち見が出るほどの大人気です。

開始30分前くらい前から席を取っておくことをおすすめします。

今回は、あまり時間がなかったので、立ち見での参加となりました。

ちなみに、前の方のオレンジの椅子がありますが、そこはイルカショーの際に水しぶきが飛んでくる場所になるので、濡れたいという方以外は、オレンジの席より後方に座ることをお勧めいたします。

イルカショー Wave ~きみの波になりたい~ | ショー・イベント | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

ダイビングショー

ダイバーの方が魚と一緒に泳ぐショーになります。

魚がダイバーと一緒に泳いだり、まるで遊んでいるかのようです。

下の大型水槽前で見るのもありですが、上の階だと座って見れる場所もあるので、そこで見るのもお勧めです。

フィンズ | ショー・イベント | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

クラゲファンタジーホール

常時14種類のクラゲの展示をしており、幻想的な空間が広がっております。

クラゲファンタジーホール | 展示 | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

ペンギン・アザラシ

水槽間近までふよふよ泳いできてくれるペンギンさんがかわいいです。

息衝きをしているのか、にっこりした顔がかわいいアザラシさん。

ぬいぐるみくじ

いく度についついやってしまうぬいぐるみくじ。

1等を目指しているのですが、まだ3等か4等しかあたらない・・・。

ちょいちょい、大きめのぬいぐるみを持っている子を見るので、当たらないことはないとは思うのですが、くじ運がないんですかね。

こんかいは、つんさんに引いてもらいましたが、結果は相変わらずの末等でした。

小さいぬいぐるみが増えていっております。(かわいいですけどね。)

営業時間

営業時間は日によって、前後することもありますが、8:30か9:00~17:00か18:00ですね。

営業時間・料金・交通 | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

入場料金

一般入場料金と、年間パスポートの料金は以下の通りです。

年に2回以上行く予定がある方は、年間パスポートを買われた方が、お得に見に行くことができます。

なお、特に事前予約なしで入場することができます。

年間パスポート | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

エポスカードをお持ちの方は、チケット購入時にエポスカードにて支払いをすると、1回につき5名まで、250円引きになるので、通常より若干お得に入場することができます。

新江ノ島水族館のご優待 | エポトクプラザ (eposcard.co.jp)

年会費も永久無料なので、興味がある方は作ってみてください。

さらにハピタス経由でエポスカードを作成すると、6,000pt+宝くじ交換券10枚分いただけるようですので、こちらから作るとさらにお得になります。

アクセス

電車の場合

アクセス | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

車の場合

アクセス | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

車で行かれる場合は、周辺の駐車場に駐車するほか無いようです。

事前に予約していけば、駐車場所が無いということが無いので、お勧めです。

館内情報

館内マップ

館内マップは以下の通りです。

全体を見て回るのに、2時間前後かかります。

館内マップ | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

昼食場所

館内の食事場所としては、あわたんカフェやオーシャンカフェ等があります。

あわたんカフェ | ショップ | 新江ノ島水族館 (enosui.com)

ただ、実際には飲食物を持ち込んで、館内で食べる人も結構います。

オーシャンカフェ付近の椅子や、屋外に出たところにも椅子があるので、そこで食べるのがおすすめです。

なぎさの体験学習館

えのすいハンカチを製作するイベントをやっておりましたので、参加しました。

期間限定のイベントの様で予約制でしたが、当日の10前予約でも参加することができました。

ちなみに、申し込み人数の入力欄がありますが、こちらは製作するハンカチの枚数を確認する目的であって、付き添いの人は申し込み人数に含まずとも問題なく入場できます。

私は、入場人数=申し込み人数と勘違いして、2名分申し込んでしまいました。

ハンカチ1枚につき、魚のシール3枚選んで、好きな色のステンシルで色を付けていく感じになります。

これは、2歳のつんさんでも問題なくできました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

イルカショーやダイビングショー、クラゲの幻想的な展示等見どころがいっぱいでしたね。

気になっている方がいらっしゃれば、是非行ってみていただければと思います。

川崎水族館での体験談に関する記事はこちらからどうぞ↓

アニタッチみなとみらいでの体験談に関する記事はこちらからどうぞ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次