2歳11ヶ月の子供と行く2泊3日那須高原旅行(2024年5月1日~3日)グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年の5月1日~3日の2泊3日にて那須高原旅行に行ってきましたので、その体験記事になります。

今回もホテルに遊び場や遊具があるホテルを中心に探したところ、2024年4月にリブランドオープンした「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」が気になったので、那須高原へ行くことにしました。(元々は「Royal Hotel 那須」というホテルだったようです。

また、ミキハウス子育て総研のウェルカムベビーのお宿にも認定されているようです。

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ(旧 ロイヤルホテル那須)|那須高原|栃木県|関東|赤ちゃん歓迎のお宿・ホテル (happy-note.com)

目次

評価

項目評価
子供連れへのおすすめ度
遊具や遊び場の充実度
サービスや施設の充実度
部屋の充実度
食事の満足度

屋外にある遊具や屋内にあるプレイルームが新しく、また規模も大きいので隙間時間等に遊ぶのに非常に良かった。

温泉ラウンジでのビネガージュースや甘酒提供、ザ・ラウンジでのお菓子や飲み物の提供があり、非常に良かった。(個人的には日光ラスクがおいしかった。)

共有スペースは非常にきれいであったが、泊まった部屋はそれなりに時間が経過しているのがわかるような状況であった。

開始時間前に食事会場に行くと既にたくさんの人がいて、開始のタイミングで入れないと待たなくてはならない状況も発生しておりました。(宿泊者毎に食事時間の指定等もないので、それが原因ではないかと)

料理の種類は結構ありましたが、子供向け定番であるうどん等が無かったので、そこは少し残念でした。

アクセス

那須ICから車で約15分、那須塩原駅からタクシーで約30分。
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパは、皇室の方たちが静養の訪れることから、ロイヤルリゾート那須として知られる那須高原に位置しています。
「日光東照宮」へは車で約80分。

無料送迎バス
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパでは、那須塩原駅とグランドメルキュール那須高原リゾート&スパ間の送迎バスを運行しております。
ホテルご利用の際には是非ご利用ください。

【那須塩原駅発→ホテル行き】10:40/12:35/14:35/15:50
【ホテル発→那須塩原駅行き】10:00/11:45/13:45/15:10

※無料送迎バス利用は、事前にご予約が必要となります。宿泊の3日前までにご予約ください。
※各便、最大8名様までのご乗車となります。ご乗車人数が多い場合、事前にホテルにご相談ください。
※那須塩原駅を降りて西口を出ていただくとロータリーに待機しております。道路状況により遅れる場合がございます。予めご了承ください。

グランドメルキュール那須 公式HPより引用
アクセス – グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ【公式】|Grand Mercure Nasu Highlands Resort & Spa (grand-mercure-nasuhighlands-resortandspa.jp)

私たちは、那須塩原駅から車を借りて行きました。

ホテル近隣に観光スポットが密集しておりましたが、やはり車が無いと不便ですので、レンタカー等を借りて行くことをお勧めします。

私たちはオリックスレンタカーにて車を借りたのですが、返却する際にナビの案内通りに行ったところ、×印の箇所から入るように誘導されましたが、実際にはこちらからは店舗に入れませんでした。

仕方がないので、赤色のルートでお店迄行きました。

事前にお店の方からは、緑色のルートで店舗に返却にくる様案内いただいておりましたが、土地勘も無く普段車にも乗らないので、通り過ぎてしまいました。車を返却する際は少し注意が必要です。

ちゃす

こんなに理解力に乏しいのは私だけですかね💦

移動中に使ってよかったもの

つんさんは、もうすぐ3歳になるのですが未だにだっこが大好きですぐにだっこを要求してきます。

今回の旅行でもだっこをずっとだっこをしていたら疲れてしまうので、何か良いものは無いかと探したところ、子供が乗れるキャリーケースを見つけました。

2泊3日の旅行ならキャリーケースはどうせ必要だし、もしこれにつんさんが乗ってくれたらだっこの負担を軽減できるのではないかということで購入しました。

ちゃす

つんさん、乗ってくれるだろうか・・・。

結果としては大成功で、こちらのキャリーケースに乗って移動してくれたので、だっこの負担を軽減することができました。

乗る際は、折り畳みの足置きを自分でいそいそと開いて準備していました(笑)

結構気に入ったのかちょっとしたお出かけの時もキャリーケースに乗ると行ってきます。

ちゃす

おでかけに行こうか?

つんさん

ごろごろ(キャリーケース)に乗ってく?

NEWキッズトラベルmini
総合評価
( 4 )
メリット
  • だっこの労力を激減することができます。
  • 平らな道路等ではスイスイ進んでくれるので、重みをほとんど感じません。
  • 32L収納できるので、2泊3日程度の旅行ならば十分対応可能です。
  • シートベルトやキャスターロック等もついており、安全面に配慮されております。
  • 機内持込サイズとなっております。
デメリット
  • 道路が平でない場合は、移動するのにそれなりに力が必要になります。
  • シートベルトや子供自身がキャリーケースにしっかり捕まっていないと不意の移動で転倒する恐れがあります。

料金

今回私たちはBooking.comにて予約しました。

キャンセルした場合は返金不可という条件が付いておりましたので、リスクはありましたが、他の予約サイトに比べて3万円位安く泊まることができました。

5月1日~5月3日までの2泊3日、朝食付きで50,210円でした。

ゴールデンウィーク中であることを考えると中々格安に泊まることができたのではないかと思います。

2泊3日のスケジュール

私たちは以下のようなスケジュールで2泊3日の那須高原旅行を楽しみました。

観光地が結構密集している感じですので、限られた時間の中ですが、比較的色々なところに行けました。

初日は曇り/雨予報だったので、室内で遊べる場所を中心に行きました。

トレジャーストーンパークは、事前予約することなく行ったので、地下鉱山の鉱石探しはできませんでした。

もし、トレジャーストーンパークに行く場合は早めの予約をすることをお勧めします。

日時内容①内容②天気
2024年5月1日那須塩原駅に到着曇り
10:00~オリックスレンタカーにて車を借りる。曇り
10:30~
12:00
トレジャーストーンパークへ移動。鉱石や秘密の鍵探し。曇り
12:20~
13:40
チーズガーデンにて休憩(つんさん、ねんね)チーズケーキ食べる。曇り
14:00~
15:00
キャンドルハウスシュシュへ移動。手作りキャンドル製作。曇り
15:15~
16:45
キッズプレイグラウンド那須へ移動。室内遊具で遊ぶ。少雨
17:00~グランドメルキュール那須高原リゾート&スパへ移動。ホテルへチェックイン。少雨
20:00~就寝少雨

トレジャーストーンパークに関する記事はこちらから↓(鍵の見つけ方のコツや鍵を見つけた際に何をもらったか等も記載しております。)

キャンドルハウスシュシュに関する記事はこちらから↓

キッズプレイグランド那須に関する記事はこちらから↓

2日目は天気も良く、時間的にも余裕があり予定通りに回ることができました。

那須動物王国は、小動物も多く、つんさんも楽しそうに色々見て回ってました。

ホテルにある屋外遊具や屋内プレイルームでもがっつり遊んでいました。

日時内容①内容②天気
2024年5月2日晴れ
7:00~
8:00
朝食会場に移動。朝食バイキング。晴れ
8:00~
9:00
室内プレイルームで遊ぶ。晴れ
9:00~
13:00
那須動物王国へ移動。動物との触れ合い体験。晴れ
13:00~
13:30
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパへ移動。晴れ
13:30~
15:30
部屋にて小休止。つんさん、ねんね。晴れ
15:30~
17:40
屋外遊具や屋内プレイルームで遊ぶ。交代でラウンジ休憩。晴れ
17:45~
19:00
那須高原バルへ移動。夕食。晴れ
19:00~グランドメルキュール那須高原リゾート&スパへ移動。晴れ
20:00~就寝晴れ

那須動物王国に関する記事はこちらから↓

最終日も天気が良かったので、りんどう湖ファミリー牧場へ行きました。

園内が広く、動物へのえさやり体験をたくさんしたため、思ったよりも時間が押してしまいましたが、大きなトラブルもなく、旅行を満喫することができました。

日時内容①内容②天気
2024年5月3日           ー            晴れ
7:00~
8:00
朝食会場へ移動。朝食バイキング。晴れ
8:00~
9:20
屋外遊具で遊ぶ。ホテルチェックアウト。晴れ
9:20~
12:00
りんどう湖ファミリー牧場へ移動。動物とのふれあい体験晴れ
12:00~
13:00
オリックスレンタカーへ移動。車の返却。晴れ
14:00~新幹線に乗り、帰宅。晴れ

ホテル内の様子

屋外遊具

朝の7時から遊ぶことができるので、朝食を食べた後や、外出する前のちょっとした空き時間にも遊ぶことができました。

幅広い年齢層向けの遊具がありました。

こちらは低年齢向けの遊具です。つんさん(子供)の年齢的には、こちらの遊具が適しているのですが、1回やって飽きてしまったのか、その後はもっと大きい子向けの遊具で遊んでいました。

登り始めの部分が少し高いので2歳児には少しレベルが高かったのですが、少し補助をしてあげると後は自分で難なく登れました。

結構高いところまで行くので下から見ている親としてはヒヤヒヤものですが、本人は気にせずガンガン登っていきます。

こちらのローラー滑り台がお気に入りで何度も登っては降りを繰り返していました。

上に登る通路はいくつかありますが、2歳児のつんさんが登るにはこの階段のルートが一番難易度が低い感じでした。

足元のロープも一見不安定そうに見えますが、結構しっかりしており、ガンガン進んでいきます。

回る滑り台もありましたが、こちらは1回しか滑りませんでした。何かがお気に召さなかったのでしょうか?

屋内プレイルーム

7:00~21:00迄開いているので、こちらも隙間時間に遊ぶことができました。

赤ちゃん向け?のぐるぐる回す遊具がたくさんあったので、片っ端から回すつんさん。

動物や乗り物を壁に貼り付けるつんさん。

線路の上をひたすら走るつんさん。時折線路の外に落ちていました。

みどりのマットの部分を「けん、けん、ぱっ」して遊んでいました。

動物のマグネットも楽しそうに遊んでいました。

絵本も結構たくさん有り、読んだことのない本を広げて読んでいました。

小高い丘に登っては、滑り台から滑るのを何度も繰り返していました。

下はトンネルになっており、拙いハイハイで進んでいました。(つんさんは一切ハイハイせず、ずりばいしかなかったため)

テントに潜り込んでは「ばあ~」として遊んでいました。

最後は疲れたのか、ドリンクスポットでお茶を飲んで休憩していました(笑)。

屋外プール

屋外遊具に隣接しているプール。

例年、7月後半~8月末の期間限定で営業しているようです。

ゴールデンウィーク中に行ったので、誰も利用している人はいませんでした。

ザ・ラウンジ(1F)

1Fにあるラウンジにて、時間が指定されておりますが、軽食や飲み物の提供がありました。

特に夜のタイミングでは、提供される軽食や飲み物の種類が夕方のタイミングより多かったからか、人が多くて座る場所を確保するのが大変でした。

  • イブニングソーシャル:15:00~18:00
  • ナイトキャップ   :21:00~23:00

※写真はイブニングソーシャル時になります。

個人的には、日光ラスクがおいしかったです。

夜のタイミングでは、日光ラスクは1種類ではなく、プレーン、イチゴ、抹茶と3種類あったと思います。

温泉ラウンジ(1F)

大浴場は、15:00~23:00/6:00~10:00の間入浴することができます。

初日は、19:00過ぎに入浴したのですが、子供連れの方が多いため、子供がたくさんいました。(お風呂で泳いでいるお子さんもちらほら・・・💦)

翌日は、6:00~入浴してみたところ、19:00に入浴した時ほど人はおらず、露天風呂も一時貸し切りの状況になったので、ゆっくり入りたい方は朝に入った方が良いかもしれません。

温泉ラウンジは、15:00~23:00の間でやっており、写真の台にビネガードリンクや甘酒等がおかれており、自由に飲むことができます。

残念ながら朝のタイミングではやっておらず、朝のタイミングでもやってくれればよいのにと思いました。

座ったり、寝っ転がれるソファーもあり、入浴後に一息つくことが可能です。

ショップ(1F)

16:30~21:00迄営業しており、おむつや離乳食、哺乳瓶等子供向けのグッズも販売されておりました。

こちらで、日光ラスクも販売されておりました。

レストラン(13F)

朝食は7:00~9:30、夕食は17:30~21:00迄開いております。

13Fなので、非常に景色が良かったです。

また、子供用の椅子もクマ、くまモン、カエル、パンダと用意されており、その日の子供の気分に合わせて選択できます。

バイキングあるあるですが、いつもたくさん食べすぎてしまいます。

今回も御多分に漏れず、食べ過ぎてしまい、昼食をあまり食べることができませんでした(笑)。

部屋

4Fがファミリー向けの部屋となっております。

エレベーターから降りると、動物のぬいぐるみや車がお出迎えしてくれます。

廊下部分も動物がプリントされており、とってもかわいいです。

部屋の中にも動物がおり、子供には嬉しい部屋となっております。

じゃらんより引用。グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ(旧RH那須) – 宿泊予約は【じゃらんnet】 (jalan.net)

まとめ

屋外遊具や屋内プレイルームがあり、また子供向けの部屋もあるため、子供連れにはお勧めできるホテルになっていると思いました。

また、温泉ラウンジやラウンジでは飲み物や軽食も無料で提供してくれるので、大人も一息つけるため、大人も子供も楽しめるホテルになっていると思います。

伊豆熱川温泉ホテルカターラに関する記事はこちらから↓

森と湖の温泉リゾート アンダの森に関する記事はこちらから↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次